愛犬にごはんをあげるとき、どうやって食べさせてますか?
私は愛犬のトイプードルにご飯をあげるときは、専用のステンレス食器にドッグフードを入れて床に置いてます。飼っている犬には昔から床置き(もしくは地面に直に置く)だったんです。
ところが昨今のワンコ事情を知ると驚きの事実が発覚!
いまどきのわんこは食器台やテーブルの上にお皿を置いてご飯を召し上がるようです。どうしてそんなことまでするのでしょうか。
床置きはお行儀悪いから?なわけないよね
お皿を床に置いて食べるような犬食いはダメって、お行儀悪いからとかいう理由なんでしょうか。
そんな変な理由で食器台を使うわけないですよね。
じつは首や背骨、足腰に負担がかかる床置き
実はごはんを床に置いて食べると首を下に下ろさなければいけないので、首や背骨、足腰などに負担がかかってしまい、ヘルニアなどの病院の原因となる恐れがあるのだそう。
こういう視点を持ったことがない、考え方をしたことがなかった私は衝撃を受けました。
なぜなら私も首がヘルニアでとてもつらい日々を過ごしてきたからなんです。愛犬も食事の時の姿勢のせいで首や背骨を悪くしてしまったら… なんて思うと居ても立っても居られない!
世の中の愛犬家さんたちがお上品な食器台を使っている理由がわかりました。可愛いとかオシャレっていう理由で食器スタンドを使っているわけじゃなかったんですね。
愛犬に合った食器台とは?
そうなるとできるだけ愛犬に合った食器台を用意してあげたいですよね。
おすすめの食器台は
- 首の高さに合っている(高すぎても低すぎてもダメ)
- 食器台の脚がぐらつかずに安定したもの
- 食べやすいように手前に少し傾斜がついているもの
がいいと思います。
高さについては首の高さよりも少し下が良いのではと思っています。
まとめ
とりあえず100円ショップで良さげな台を買ってきました。電子レンジの中で使うための台らしいですが。
少し低いかな。それでも脚も安定しててお手入れもしやすく、折りたためて便利です。以来、ポコはこの「テーブル」で「お食事」をするようになりました。
ご飯は床に置いちゃダメというお話。愛犬に食事をあげる高さには気をつけてあげましょう。
コメント